ゆるふわエンジニアのブログ

行ったこと、調べたこと等をつらつらと書いていくかもしれません。

7つの習慣ボードゲーム on Center CLRに参加してきました

7つの習慣ボードゲームで体験できるイベント、
体験!7つの習慣ボードゲーム on Center CLRに参加してきたので、
実際に体験してみての感想等をつらつらと書いていきます。
centerclr.doorkeeper.jp


そのまえに、「7つの習慣とはなんぞや?」となる方が多いと思うので、
ザックリと説明しますと、"人生を成功へ導くための習慣"です。
具体的には下記の7つがあります。

  • 第1の習慣:主体性を発揮する
  • 第2の習慣:目的を持って始める
  • 第3の習慣:需要事項を優先する
  • 第4の習慣:Win-Winを考える
  • 第5の習慣:理解してから理解される
  • 第6の習慣:相乗効果を発揮する
  • 第7の習慣:刃を研ぐ

第1から第3までの習慣は「私的成功」を実現するための習慣、
第4から第6までの習慣は「公的成功」を実現するための習慣、
第7の習慣は「私的成功」と「公的成功」の質を高める習慣となっています。
ここで説明すると長くなるのでボードゲームで体験するか、
下記の様な本を読んでザックリと内容を掴んでみると良いと思います。

[超図解 7つの習慣 基本と活用法が1時間でわかる本]
超図解 7つの習慣 基本と活用法が1時間でわかる本 | 中野 明, フランクリンコビージャパン | 本 | Amazon.co.jp
[まんがでわかる 7つの習慣]
Amazon CAPTCHA


さて、ここから感想となります。
それぞれの習慣と紐づけて書くと、下記の様な感じですね。

・第1の習慣:主体性を発揮する
・第2の習慣:目的を持って始める
・第3の習慣:需要事項を優先する
この3つの習慣については、仕事柄、常々考えて実践している部分になるので
実践できていたのではないかなぁ、と、思っています。

・第4の習慣:Win-Winを考える
最初の方は、プロジェクトの交渉時に
「自分が譲らなければ、時間切れで互いに何も得られなくなる、それは避けないと」
という想いが働き、Lose-Winの関係ばかりになっていたと思います。
ですが、後半戦では全体的にWin-Winの関係になるように動けていたと思います。

・第5の習慣:理解してから理解される
これが一番難しかったです。
まず、"相手を理解する"という部分について。
質問を投げ、話を聞いてみても目の前にある課題(問題)しか出てこず、
その先で本当に必要な事について上手く引き出せない。
こちらもザックリとした質問を投げるのではなく、本当に聞きたい事柄への答えを
引き出すためにレールを敷いた上で、相手をうまく乗せた方が良いと思いました。
(当たり前と言えば当たり前の話。)
次に、"理解される"という部分について。
これは、相手の想いを聞いて理解した上で自分の想いを話せば、
割とすんなりいくんじゃないかなぁという感触でした。
(但し、ミッションが特殊なものは除く。)

・第6の習慣:相乗効果を発揮する
これは第4の習慣と同じで、最初の方は実践できていなかったかもしれませんが、
後半戦では実践できていたように思います。

・第7の習慣:刃を研ぐ
これについては、第1~第6の習慣を続けて実践していくことになるので、
なんとも言えない。


と、ダラダラ書きましたが、全体を通して思ったのは
「自分の事ばかり考えていても上手くいかない、他者と一緒にやる以上、
相手(全体)の事を考えて立ち回らないと、どこかで歪が生じて破綻しそう」
ということですね。


最後に、ボードゲーム一式を準備していただいた関 満徳さん、
Center CLRオーガナイザーのkekyoさん、
グループでご一緒になった皆さま、
本当にありがとうございました!